『お母さんからのひと言』(7月生活表より)

 3年前、プレプレスクールの見学に行った時に、初めて聖マリア幼稚園と出会いました。その時に、他の幼稚園にはない温かい雰囲気を感じたことを今でも覚えています。最初は私から離れることが出来なかった息子が、通っているうちに先生と仲良く手をつなぐようになっていました。

 花組の時には、通い始めて一ヶ月程で病気になり入院してしまいました。その後も体調が悪く、1,2学期はほとんど欠席してしまいました。同時期に私も病気をこじらせ入院をし、本当につらい時期でした。3学期になり体調は戻ったものの、なかなっか幼稚園に行く事に慣れず、牛歩戦術をとり、幼稚園の玄関から花組の部屋に行くまで毎日20分もかかっていました。チャプレン先生には「将来は国会議員になれるな。」と言われたことを懐かしく思い出します。今では「花組さんのお手伝いをしないといけない。」としっかりしたことを言い幼稚園の用意も一人で出来る様になりました。

 悩んだことや辛かった事は、今思えば良い思い出です。振り返ってみると、子供の成長の早さには驚くばかりです。成長を感じる事は親として喜びですが、その一方で最近は少し寂しく感じる事もあります。もしかして子供と実際に関われる時間というのは、そんなに長くはないのかもしれません。子供はもう既に少しずつ私から離れて歩き出しています。幼稚園という私から離れた場所と時間の中で、子供自身が実際に見て、聞いて、感じながら成長しているのです。

 最近、私は「子育ちのゴールとは何か」という事をよく考えることがあります。子育てのゴールの一つは、子供が自律出来るようになる事と考えています。子供が自分自身で考え目標に向かって努力し、その結果として幸せを感じる事が出来れば良いなと思っています。そのために、私自身も今という時間を大切にし、子供から少しずつ自立していきたいと思っています。その一歩として、今年は幹事を引き受けさて頂くことになりました。これから一年間、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

『お母さんからのひと言』(6月生活表より)

 新生活が始まり、早2ヶ月が経とうとしています。入園・進級など、新しい環境にも少しずつ慣れ、皆様のご家庭も落ち着かれた頃でしょうか。

 さて我が家では、息子がお世話になったマリア幼稚園を3月に卒園し、入れ替わりで娘が4月に入園いたしました。卒園・入学・入園と重なったこともあり、この数ヶ月バタバタと慌ただしく日々が過ぎて行き、子ども達にしっかり向き合ってなかったことに、最近になってハタと気が付きました。

そこである朝、じっくり目を向けてみると、息子はまだ緊張しつつも、大きなランドセルを大事に嬉しそうに背負い、お寝坊だった娘は早起きし、登園にはまだ30分もあるのにスタンバイ完了。その表情は、二人ともどこか誇らしげでキラキラしています。あれ?こんなええ顔してたかなぁ・・・。

 入学式から帰ってきて、「何か知らんけど学校あんまり行きたないわー」とテンション低く落ち込んだ様子の息子。登園初日、「いやや-!」と号泣していた娘。その日からどのように監事、考え、今日まできたのか、その変化の過程を見過ごしていた自分に反省です。この反省を踏まえ、この一年は子ども達と寄り添い、共に成長できるような年になればと思っています。そしてどんな時も常に見守り、支え、育んでくださった幼稚園、先生方には心より感謝しております。

 このような私ですが、少しでもお世話になった幼稚園の、皆様のお役に立てればと思い、この度幹事をさせて頂く事となりました。微力ですが、前向きに楽しく取り組んでいこう!と思っております。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

『お母さんからのひと言』(5月生活表より)

 新緑の京都御所を通り抜け、風薫る輝く鴨川を渡り、何という事のない話をしたり、時に小さな胸の内を打ち明けてもらったりしていると、辿り着きます聖マリア幼稚園。どんな日も変わらぬ、園長先生の笑顔とチャプレン先生の温もりに飛び込むのは、子供達だけでなく、私も同じです。ほっこり安心して、子ども達だけお預けするのが寂しい程、私も行きたいな~何て思える毎日は幸せなことと感謝するばかりです。

 堀川、烏丸、河原町、川端、東大路・・・何台の幼稚園バスが行き交うでしょう。「どちらの幼稚園に?」と尋ねられ、「丸太町岡崎道の聖マリア幼稚園です!」と答えます。必ず「幼稚園バスで?」「いえ、バスのない幼稚園です!」すると、また必ず、「どうしてそんな遠い所へ?」心で思うことはいつも『そんなん、マリアがええに決まってるからやんか!」しかし、やんわり「もの凄く、ええ幼稚園なんです~どうしても行かせたくて~。」と答えます。そう、どうしても通わせたかったのです。

その理由を挙げる切りがないのですが。
神様に守られていることを幼子の時から感じられるキリスト教保育。脈々と受け継がれてきた素晴らしい保育。先生方の子ども達への思い、子ども達の成長を共に見守り導いて下さる熱意。子ども達を取り巻く今を大切にして下さる環境・・・等々。

マリアには、ピンクのゾウや、どこに咲いているやら分からぬお花の装飾はありません。季節と共に移り変わる窓の装飾は、常に季節を先取り飾られ、子ども達が今の季節を感じたり、気づいたりさせて頂けます。それは窓に限らず。しかし、何をとっても先生方のお手間入りであることは間違いなく、いつも頭の下がる思いです。

手間入りであることは間違いなく、いつも頭の下がる思いです。

毎日の送り迎えで出会う先生方、今日の我が子の様子を事細かくお教え下さり、些細な事にも目を向けて下さる。時に褒められ、時にこっそり叱られた事を知らせて頂くことで、こちらもフォローが出来る。こんなにも我が子の今を感じながら過ごす濃厚な時間はきっとマリアにいるホンの数年なのだろうなぁとしみじみ感じることもあります。しかし、そのホンの数年が親子で過ごした毎日が、きっと心にしっかりと刻まれて、心を養い、これからの歩みの礎となると確信しております。

 今年度、こひつじの会の幹事をさせて頂く事となりました。感謝するばかりのマリアに、先生方に、恩返しをさせて頂けるチャンス!そして、今まで、こひつじの会を守ってきて下さった沢山のマリアを愛する保護者の皆様が、大切にされて来たことを。これからマリアに出会われるであろう未来の保護者の方々へバトンを繋げる様に。マリアがいつの時代もマリアのままであっていて欲しい、そんな思いを込めて参ります。会員の皆様のご協力を得ながら、一年間、ご一緒させて頂く頼もしい幹事の皆様と共に、とことんマリアを満喫させて頂きたいと思います。

 一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

『お母さんからのひと言』(3月生活表より)

 まだまだ寒い日が続いていますが、春の陽射しも時折感じられるようになってきました。幹事9人で順に担当させていただきました生活表も、今回で最後となります。今までになかった形ですが、幹事全員の思いをまとめて書かせていただくことにしました。お読みいただければ嬉しいです。

 不安いっぱいでスタートした春。幹事というお役目をいただいたものの『今、何をしたらいいんだろう』と気持ちは焦るばかりでした。出来ない事・知らない事だらけでまさに空回りの連続。けれどひとつひとつの行事ごとに周りの方々に教えていただきながら、準備はこれで十分かと9人で心配し、悩み、励ましあい、笑い合っているうちに前向きな気持ちを取り戻すことが出来ました。子どもたちの笑顔のため、時には母は強くなれるものですね。いつも「無理しないでね!」「何か手伝えることがあったら言ってね!」と声をかけ気にかけてくださるお母様方、頼もしく優しい先生方、話を聞き支えてくれる家族、そしてバタバタしている母にこころよく協力してくれた子供たち。そんな存在に改めて気付き、自分自身を見直すことができたのも【こひつじの会】の活動のおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。

 不慣れで至らぬ点も多々あったと思いますが、失敗もしながらも楽しんで一生懸命になれた一年でした。本当にあっという間に過ぎ去ってしまったのは毎日が充実していた証拠なのだと思います。もう4月からは「幹事さん」と呼ばれなくなるのかなぁ・・・とぼんやり考えてしまいます。幹事の仕事は確かに大変なものでしたが、皆で力を合わせて何かを成す(今まさに子供たちが経験していること!)、その難しさを感じるとともに、成し遂げた時の喜び、うれしさは何とも言えないものでした。この達成感と(心地よい?)疲労感は学生以来いあもしれません。幹事になったことで平凡な主婦生活がかなりスパイシーになりました。次年度の幹事さんには、仕事の内容以外にもそんな達成感やいろんな意味で刺激的な生活が待っているということも引き継いでいきたいと思っています。

 特に最大のイベントであるバザーでは、マリアのお母様方のチームワークの凄さを実感しました。クリスマス会は盛り上がらなかったらどうしようかとドキドキしながら準備しましたが、終わってしまえば楽しい思い出! ホテルでのクリスマスパーティーの幹事をするなんてなかなかないですよね。笑ったり泣いたり、いい経験をさせていただきました。クリスマスページェントのコーラスでは、子供たちとの素晴らしいハーモニーに心が震えました。そしてお餅つきではたくさんのお父様方も加わってさらにパワーアップ!(笑) 今まで話したことのない方達ともお話ししながら、日本の伝統的な文化に触れることが出来ました。私たち幹事にとっても、皆様にとっても、大切な思い出がたくさん詰まった宝物となったのではないでしょうか。

 子供達にとって初めての集団生活であり、マリア幼稚園という小さな社会の中でいろいろな出来事を体験していくうちに、私たちも少しばかりですが成長できたように思います。根底にあるものは神様から皆様から〈愛されているということ〉。決して目に見えるものではないけれども、大切なことを子供も含め、親である私たちも学ばせていただきました。大きな愛をもって育ててくださっていることを心に刻み、残りわずかですが幹事の仕事を務めさせていただきます。
 皆様、一年間本当にたくさんのご協力ありがとうございました。今年度の幹事の思いを皆様にお伝えできていれば幸いに思います。

『お母さんからのひと言』(2月生活表より)

 週間天気予報とにらめっこしながら迎えた毎年恒例のお餅つき。小雨が降る中テントの下での開催となりましたが、たくさんのお父様お母様方の熱い思いと熱気で温かくかんじながら無事終えることができました。

 思い返せば怖がりで慎重な上の子が、あっさりとホールでの遊びに参加した日がマリア幼稚園との出会いとなりました。プレプレスクールでは先生方をはじめたくさんのお母様方に手助けいただき、入園してからは親子共々大笑いしながら一緒に遊んでいただき、そして今は下の子が花組さんとなり、また新たにたくさんの方に助けていただきながら毎日を過ごしています。おかげさまで二人の子供は幼稚園大好き!! いろんな遊びやお歌を共有dきることがうれしいようえ、弦の切れたウクレレを弾くお姉ちゃんの無茶苦茶な伴奏に合わせてうちで大声で歌ったりしています。鴟尾』様子がとっても微笑ましくおもしろくて、こっそり陰から動画を撮っている私。
 そんな3人で通園する日々もあとわずかと思うと少しさみしい気もします。でも出かけた先のお寺や御堂や神社の前、さらには小さな街のお地蔵様の前で両手をきちんと合わせている姉妹の後ろ姿にはマリア幼稚園での教えがしっかり根付いていると自信を持って前に進んでいきたいと思っております。

 今年は幹事というお役をいただき、常に周りの人に支えられていると強く実感した日々でした。残り2ヶ月、感謝の気持ちを忘れないように過ごしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

『お母さんからのひと言』(1月生活表より)

 大雪から始まった2015年、寒さにおののく大人を尻目に元気に雪の中を駆け回る息子。雪合戦に雪だるま作りと、お決まりの雪遊びを満喫していました。そんな息子の姿を眺めていると「大きくなったなぁ」としみじみ感じます。

入園した頃には緑組になった姿など想像も付きませんでしたが、先生方にお導きいただきここまでくることができました。

思えば、用意した真新しい洋服に袖を通すことを拒み、ほぼ普段着で挑んだ入園式からスタートした幼稚園生活。祖父の膝から離れることができず先が思いやられましたが次の日からは何事も無く元気に登園。「昨日の大暴れはなんだったの…」と拍子抜けしたことを覚えています。

あれから三年、まだまだ上手くいかないこともありますが日々成長を実感しております。先生方、お友達、保護者の皆様に出会い沢山の人の温かさにふれさせていただきました。多くの人に見守られ、そそがれた愛は子どもの心にしっかり根付いていることと思います。
マリア幼稚園で育てていただいたのそ根っこは小学校に上がってから芽となり、そしてその先にはマリアの愛にあふれた美しい花が咲くことと信じております。
残り少ない幼稚園生活、一日一日を丁寧に過ごしていきたいと思います。
最後になりましたが、幹事としてお役を務めるにあたり力不足な私をサポートしてくださる皆様には感謝の気持ちでいっぱいです…心から御礼申し上げます。

 

 

『お母さんからのひと言』(12月生活表より)

 先日、御所でとてもきれいな濃紅葉を見ました。今年も残すところあとわずか。1年間お世話になった方々にお礼状を書きたくなる季節ですね。
さて、寒い日が続きますが、皆さまは体調を崩されてないでしょうか.我が家では、感謝祭を無事に終えられたことに安堵しております。今年から、長男に加え長女が聖マリア幼稚園でお世話になっていますが、とても恥ずかしがり屋です。その長女が感謝祭のリズムバンドで大太鼓を担当することになり、太鼓の音が響かないリズムバンドになるのでないかとはらはらしましたが、当日は思った以上に「ドーン」と立派な音がなったので、子供の成長を嬉しく思うと共に、先生方、お友達あっての音なのだろうなと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 ほっとしたのも束の間、次はページェントですね。聖マリア幼稚園は、行事が多い方だと思います。その分、様々な経験をすることができ、園での活動が家庭での子育ての参考になります。また、園からのお手紙を読ませて頂くことで子供の状況が良くわかり、毎回楽しみにしています。お手伝いもさせて頂き、今まで幹事を担当された保護者の方々のご苦労、ご協力頂く保護者の方々のご好意にも感謝致します。
 私は当初、幹事を引き受けるにあたって、仕事や介護があるため不安で一杯でしたが、幹事の皆様と相談しながら何とか役を行うことが出来ております。今後とも引き続きよろしくお願い致します。