『お母さんからのひと言』(3月生活表より)

 春の訪れと共に、子ども達の成長を感じ、新たな一年に向かう喜び・期待・不安、様々な思いが交差する嬉しくもちょっぴり胸がざわつく寂しさも覚える季節ですね。

 先日の「春のつどい」で、子ども達は一生懸命に自らの持てる力を発揮して輝く姿を見せてくれました。子ども達がそれぞれ成長した一年は、私たち保護者にとりましても掛け替えのない一年であります。

 「こひつじの会より」として、私達2015年度感じよりのお便りも今回で最後なります。9名の幹事の思いをここに纏めさせて頂きたいと思います。

 幹事という大役をお引き受けし、自分に務まるだろうかと不安いっぱいのスタートでした。頼りになる先生方、支えて下さるお母様方、幹事のみんなに支えられているコトをひしひしと感じました。一年を通してこれほど保護者がいろんな行事に関わる幼稚園は少ないと思います。そのお陰で子どもの成長をより近くで幹事、先生方の大変さやありがたさを実感し、沢山のお母様方と交流を持つ事が出来ました。幼児期、子どもと密に関わり子育てを行えることは何ものにも替えがたい喜びや楽しさがあります。しかし、出産し、今までとは違う社会での役割を担うことになった母という立場は時に孤独感や不安感もあります。そんな時に必要なのは、人と人との関わりであり、それを求め、そんな思いを満たしてくれるのが「こひつじの会」という場であったように思います。「こひつじの会」を通して、100年以上永きに渡り受け継がれてきた聖マリア幼稚園の歴史や素晴らしさをより身近に感じられ、大事な我が子をお預けえきる安心感を覚えました。「こひつじの会」の様々な活動を受け継がれて来たお母様方の思い、子ども達の今日の笑顔の為、子ども達にとって人生の基礎となる貴重な日々である幼稚園生活を支えたいというまっすぐな思い、そんな大切なお手伝いをさせて頂けるなんて何て素晴らしく充実したことだろうと思いました。実際に一つまた一つと行事を迎え、終える毎に得た喜びと達成感。「私達にでも出来る事がこんなにあるんだ!」と、自分の世界が広がっていく事を感じました。素晴らしい経験をさせて頂くうえで、至らなさからご迷惑をお掛けした事もあったと思います。しかし、どんな時もそばにいてお互いを信じお互いを認めあった幹事のみんなが側にいてくれたこと、「ママ友」なんて言葉では済ませて欲しくない掛け替えのない大切な人が出来たのも、「こひつじの会」のお陰です。本当に幸せな一年でした。そして「幹事さん」のお母さんを喜び応援してくれた愛おしい子ども達にも感謝したいです。

 『幼稚園とは、ただ“子どもを通わせる場所”だと思っていたけれど、聖マリア幼稚園は“子どもも親も友に学ぶ場所”であると感じた』と言ってくれた幹事があります。本当に聖マリア幼稚園は子どもだけのための幼稚園ではなく、子どもを取り巻く全ての家族、それに繋がる人を導き学ばせてくれる場所だと感じます。昨今の耳を塞ぎたくなる様な子ども達のニュース。マリアの子ども達は、先生方、ご家族、他のお母様からそそがれる愛の眼差しで、みんなスクスク育っています。日本中いや世界中、聖マリア幼稚園だらけならいいのに・・・とつぶやく幹事。幸せ過ぎて見えなかった事に沢山気付けた一年でした。流行りの言葉で表現すると、4月から私達は間違いなく『幹事ロス』になるでしょう。部活を引退する気持ちになっている幹事もいます。いや!でも!マリアですから!!引退しようが、繋がりは永遠です!!これからも私達が今出来る事に真摯に向き合ってゆきます。子ども達の幼稚園生活の思い出に私達の「こひつじの会」の思い出をプラスさせてもらい、思いを込めて、幸せのバトンを次年度の幹事の方々に繋ぎたいと思います。

 最後に「こひつじの会」の全ての皆様の多大なご協力とご理解に心より御礼申し上げます。

 感謝でいっぱいの一年間、本当にありがとうございました。

『お母さんからのひと言』(2月生活表より)

 1月のお餅つきはインフルエンザの影響で欠席者が出ましたが、天候には恵まれ、予定通りたくさんの美味しいお餅を頂くことができました。お父さま、お母さま方には朝早くからお手伝い頂き有り難うございました。私自身はイベント事が大好きということもあり、当日の朝は興奮して4時に起きてしまいました。そんな私も幹事としてはお餅つきが最後のイベントとなり、この日は、朝の興奮とは打って変わって、夕方には一気に寂しさが込み上げてきました。

 私は入園当初、保護者会の幹事は忙しいイメージがあったため、あまりやりたくないと思っていました。この生活表も最初は主人に書いてもらうつもりでした。しかし、他の幹事の方の記事を読んでいるうちに心が動かされ、幼稚園や幹事の仲間に対する感謝を伝えるのはこの機会しかないと思い、自らPCに向かうことにしました。

 我が家は転勤などの事情により、子ども達を3つの幼稚園に通わせてきましたが、マリア幼稚園はその中でも特に幼稚園と保護者の関わりが強いと思いました。双子をもつ私にとっては2人の様子がしっかり把握できるのでとても合っていました。

 幹事になってからは幼稚園に行く機会が増え、行事がある度に初めての子とばかりで「分からないことが分からない」という状況の中、ただひたすら目の前にあることをこなす毎日・・・・正直大変な時もありました。特にバザーの時は、幹事をするまでは気がつかなかったことが見えてきて一喜一憂する日々を送っていました。そして、副会長という立場にありながら、失敗ばかりで自分の力不足や不甲斐なさで悔しい思いをした時や辛い時にいつもそばで支えてくれた幹事のみんなの言葉には勇気をもらいました。

 幼稚園は子どもを育てる場ですが、同時に私もたくさんの保護者や先生方に支えられて一緒に成長しているのだと感じる毎日です。たった1年間の幹事でしたが、素晴らしい仲間と出会えて貴重な経験ができた素晴らしい1年間でもありました。このような機会を与えてくれて本当に感謝しています。有り難うございました

 

『お母さんからのひと言』(1月生活表より)

あけましておめでとうございます。

 1月になると思い出すのが、幼稚園への入園が決まりお友達との顔合わせも兼ねた半日入園。好奇心旺盛で落ち着きのなかった娘は先生がピアを弾かれるたびにホールの真ん中で踊っていました.大きな不安を感じながら始まった園生活。「初めての集団生活なので慣れてきはる」と言っていただいたり、大勢にもまれて成長していくはずと思っていても、このままだったらと毎日がドキドキでした。

 家では、入園当初から当園準備は自分ですると決めています。忘れ物をしても自分の責任だからね、と手伝いません。赤組になった頃には曜日も分かるようになり、お弁当の曜日には机の上にお弁当をおいたり、パン給食の日には「お皿をちょうだい」と言ってくるようになりました。カレンダーに書き込んでいる予定を見て「お母さん明日は図書のお当番の日みたい」と言ってきたときは驚きました。入園当初の不安はなんだったんだろうと思えるくらいの頼もしい成長も一人一人の個性を暖かく見守ってくださり、不安なことがあればじっくり話を聴いてくださる先生方のおかげと大変感謝をしています。

 私が幼稚園を卒園して数十年。お遊戯、劇ごっこで演じた役、ページェントでの天使の歌など、今でも覚えています。京都に住んでいたらマリア幼稚園に入れたいという願いが叶い、母の代から三代続けて通えることを嬉しく思います。

 人見知りが激しく、あがり症の私ですが、ご一緒させていただいています幹事の方々、先生方、会員の皆様に助けていただきながら楽しく幹事をさせていただいています。今年度も残り数ヶ月、どうぞよろしくお願い致します。

『お母さんからのひと言』(12月生活表より)

 皆さま、いつもこひつじの会にご協力頂、ありがとうございます。

今年度渉外を担当させて頂いております山本です。

縁あって幹事のお仕事をさせて頂くことになりましたが、あっという間に残り4ヶ月となりました。

 お仕事をしていると、会員のお母さま方や先生方に支えられてこひつじの会が運営できていることを実感し、感謝の思いが湧いてきます。

2歳の○○を連れてのお仕事は、ご迷惑をおかけするのではないかと不安なこともありましたが、幹事の皆さんは、そんなことを気にするそぶりも見せずに、○○も含めて暖かく迎えてくださり、たくさん助けて頂ながら、なんとかお仕事させて頂いております。

育児も家事も得意でない私は、幹事の集まりは、そんな時間からちょっと離れて作業に没頭できる、リフレッシュするような癒やしの時間でもあります。

頼もしくて優しくて、可愛くてオモシロくて純粋で、傍にいてホッとするような、そんな才能豊かな大好きな方々に恵まれて、幸せです。

渉外のお仕事も、託児をして頂いて自分だけセミナーに参加するというのは、とても新鮮な時間でした。色んな方のお話しが聞けて、とても勉強になりますし、考えさせられたり感動して涙が出たり、参加して良かったな~と思うことばかりです。

機会があれば、ちょっと勇気をだしてセミナーに参加してみたり、もうちょっと勇気をだして今後の幹事さんを検討してみてはいかがでしょう?

皆さんの幼稚園生活が、これからも幸せな日々でありますように。

『お母さんからのひと言』(11月生活表より)

 大文字山の樹々も樹々も黄や朱、赤と美しく色づき始めました。楽しいイベントが続く2学期、さわやかな秋晴れのもと、我が子の運動会を始めて経験させていただきました。子ども以上にドキドキワクワクの1日となりました。未就園児で参加させていただいたリンゴとり競争でh、ゴールのリンゴではなく、ゴール横でカメラを構えるお父さんにまっしぐらでした。今年は大丈夫かなぁ、写真も撮りたいけれど、こちらに走ってきたら困るなぁ・・・そんな心配をよそに、こちらをチラッとカメラ目線で入場し、花組さんの競技を楽しそうに終え、そしていよいよリンゴとり競争。今年はリンゴに向かって走ることができました! 競技以外にも列に並んだり、順番を待ったり、時にはお友達とふざけあったりと、様々な成長ぶりに幸せを感じました。そして、ご家族の皆さまが我が子だけでなく、どの子にも「ガンバレー!」と声援を送り、園長先生を中信に皆がひとつになる、聖マリア幼稚園のあたたかさと平和を感じました。

 

 入園前、初めて聖マリア幼稚園に伺った時の第一印象は「愛にあふれているなぁ。」でした。まさにそれを実感し、世界が聖マリア幼稚園の卒園生と家族でできていたら、みんな幸せになれるだろうなぁ・・・ふとそんなことを思った運動会でした。

 

 聖マリア幼稚園にめぐりあわせていただいた事に、そして新米マリア母の綿足に幹事をさせていただける事に感謝しながら、子どもと共にマリア生活を送りたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

『お母さんからのひと言』(10月生活表より)

 さわやかな秋晴れの日が続く今日このごろ、お天気が心配された18日のバザーも晴天に恵まれ、盛会にて無事に終えることができました。皆様にはご協力いただきまして、本当にありがとうございました。バザーが済んで、ほっと一息。早いもので2学期が始まり、もう一ヶ月が経とうとしています。行事が盛りだくさんの2学期、今年はどんな思い出が増えていくのでしょうか。

 娘の入園から一年半。我が家には中学生の長女がおりますので、私にとっては久しぶりの幼稚園児の母生活となります。久しぶりの幼稚園は新鮮で、様々な行事や季節ごとの作品、夏休みのカレンダーなどを持ち帰る度に「あぁ、こういうのあったなぁ・・・」と懐かしく思い、また新たな気持ちで日々楽しんでおります。また、長女は他園に通っておりましたので、親子共に初めての聖マリア幼稚園での生活は、驚きと感動の連続です。ひとりひとりに寄り添い、見守り、育んでくださるきめ細かく丁寧な保育には、大人数の園では経験することの出来なかった温かさを感じています。そして何より、娘がいつもいきいきとした表情で楽しく過ごしていることが親として嬉しく、安心できることであり、聖マリア幼稚園にご縁ができましたことに感謝の気持ちでいっぱいです。 

 いつもお世話になり、感謝するばかりの幼稚園で、自分も何かお役に立てればと思い、今年度は幹事をさせていただくことになりました。頼りなく、至らないところばかりの私ですが、皆様に助けていただき、何とか務めさせていただいております。そして気づけば、私の幹事生活も娘の幼稚園生活もそれぞれが折り返し地点まで来ています。これからの日々も娘と共に成長していけるよう、楽しく頑張っていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

『お母さんからのひと言』(9月生活表より)

 10年前、私は○○の姉**がやはり花組さんの時に幹事をさせて頂き、この生活表を悪戦苦闘しながら書いた事を昨日の事のように思い出しております。
18年間子育てしてきて、まだまだ新しい発見の毎日です。
 今年の6月初旬、中間テストが終わり、次女が国語をすごく悪い点で帰ってきました。私は中学受験でも国語をがんばり、それでもコツをつかめない彼女に「しゃーないなー、ママも国語は平均点をとった事ないし、ごめんなー」と謝りまでいれて話しました。その3日後、幼稚園からの講演会で4つの「あ」という題で、その中の1つ「あきらめない」とありました。「勝利者は常にあきらめない」「子供より先に親があきらめない」と聞き、“ハッ”と思いました。私は何てことをいってしまったのだろう・・・と、これで彼女の中の国語はしなくてもよい科目になってしまっていると・・・・・。ただただ反省。その後何かにつけ「やったら出来るわー」「ママよりセンスあるわー」と励まし、彼女もテスト勉強をがんばり、期末テストは少し良い点になりました。諦めてはいけませんね。

 子供より居ぬが好きだった私が、子供を持って初めて“いとおしい”の意味を理解し、子供を持って初めてどの子もかわいいと思う様になりました。限りないキラキラな未来を持った子供たちが、どうかどうか日々子供に関する悲しい事件、事故に遭わないよう、辛くしんどい病気にならない様、神様にお祈りいたします。

 最後になりましたが、この国語力のない私の文を最後まで読んで下さり、ありがとうございます。今年度会計を担当させて頂きます、どうぞよろしくお願いいたします。